(2)戦闘
シナリオが進行すると、戦闘が発生する事があります。

(数字にカーソルを合わせると説明が強調表示されます)

1)戦闘の経過を表示。
2)キャラクターの上にマウスカーソルを重ねると、ステータスを確認でき、右クリックすると、キャラデータを確認する事ができます。
3)カードには4種類あります。
Attack:攻撃
Block:防御
Inform:牽制(相手を行動不能にし、防御効果も無効にする)
Special:キャラクター特有の能力を使う。
※このゲームの特徴に、Blockカードを使って他のキャラをかばえる事があります。
Blockカードを用いて対象を選ぶと、自分と対象の両方を同時に守る事ができます。

4)カードのあるべき場所に、キャラクターが表示される事があります。
 カードを選ぶタイミングでこのキャラクターを選ぶと、交替させる事ができます。
 ヒットポイントが0になったキャラは交替できないので、いいタイミングを見極めて交替してください。



戦闘は、
キャラクターを選択
 ↓
カードを選択
 ↓
目標を選択
の手順で行われます。
(Sカードを出した時は、2枚目のカードを要求される時があります)

敵や味方がカードを出すと、ダイアログが表示されます。
左は、敵が味方に攻撃(遠隔攻撃)をかけた時の例。
右側に狙っているキャラクター、左側に狙われているキャラクターが表示されます。
※以前はこのダイアログを閉じなくても、そのまま操作を進めることができましたが、バージョン1.20以降毎回OKボタンを押して進行するようになりました。
攻撃を受けた時の判定には、敏捷性と防御力が影響しますが、ここでは防御力だけ表示しています。


[空中戦について]
スキルについては後述しますが、特殊かつ重要な要素として、「飛翔」について説明しておきます。
「飛翔」や「重力滑空」のスキルを使用すると、キャラクターは空中にいることになり、通常の攻撃は当たらなくなります。
飛翔状態の敵を攻撃するには、自らも飛翔するか、遠隔攻撃系のスキルを使う必要があります。
(遠隔攻撃系・・・射撃、針B、炎B等)
飛翔状態は、その飛んでいるキャラクターが攻撃をかけない限り維持されます。
「浄化」や「感応」で能力を封じられる事でも、飛翔状態は破られます。