| カテゴリ | スキル | 説明 | 
						
							| 精神 | ピンチ | 守備時に得点圏にランナーがいる時など、ピンチの時に投手が力を発揮できるかどうかを示します。 また、カウント的に追い込まれた時に、打者が力を発揮できるかどうかを示します。
 | 
						
							| 精神 | チャンス | 攻撃時に得点圏にランナーがいる時など、チャンスの時に打者が力を発揮できるかどうかを示します。 | 
						
							| 精神 | 接戦 | 5回以降にまだ一点差と言う接戦の状況で、投手や打者が力を発揮できるかどうかです。 | 
						
							| 精神 | 逆境 | 5回以降で負けている時に、投手や打者が力を発揮できるかどうかです。 特に大差で負けているときは、通常選手の調子が落ちるのですが、このスキルを極めると調子が落ちないどころか、上がる者もいます。
 | 
						
							| 精神 | 短時間集中 | 代打やリリーフ登板時、一時的に調子が向上します。 打者は初打席での調子が上がりますが、その後はこのスキルがあると徐々に調子が下がっていきます。
							逆にこのスキルがマイナスだと初打席に調子が悪く尻上がりに調子が上がっていくことになります。
 少し複雑なので、例を示します。
 (先発投手の場合)初回はこのスキルは影響せず、初回は「立ち上がり」スキルの影響を受けます。打者として初打席でこのスキルが発動し、打席を経る内に上で挙げた事象が発生する…はずなのですが、投手はイニングの変わり目で調子がリセットされるため、余り影響ありません。
 (リリーフ投手の場合)リリーフ登板したイニングでこのスキルの影響を受けます。あとは先発時と同様です。
 (代打がその後リリーフ登板した場合)代打時にスキルが発動し、リリーフ時にもまた発動します。その後投げ続ければ上と同様であり、野手に戻れば打席ごとに調子が下がる現象が起こります。
 | 
						
							| 打撃 | 選球眼 | ボール球を見極める能力です。高いとフォアボールを勝ち取ることができます。 | 
						
							| 打撃 | 流し打ち | 通常反対方向への打球は弱くなりますが、このスキルに長けていると反対方向にも強い打球が飛ぶようになります。 (右打者の場合は右方向への打球、左打者の場合は左方向の打球が強くなります)
 | 
						
							| 打撃 | 打点男 | このスキルに長けていると、塁上にランナーが貯れば貯まるほど力を発揮します。 | 
						
							| 打撃 | 連打 | 前の打者が打っていると、調子が上がる能力です。 | 
						
							| 打撃 | 進塁打 | ランナーがいると右方向に打とうとします。 | 
						
							| 打撃 | 速球打ち | 相手投手の球速が146km以上の時に力を発揮します。 | 
						
							| 打撃 | 遅球打ち | 相手投手の球速が130km未満の時に力を発揮します。また、相手投手の持ち球にスローカーブやチェンジもどきがあっても発動します。 ※速球打ちや遅球打ちで言う「球速」は、疲労や調子により変動した結果の球速です。つまり、最速132kmの投手でも疲れて130kmを割り込むと遅球打ちの餌食になります。ただし、一球一球の微妙な球速のブレは関係しません。
 | 
						
							| 打撃 | 対左投手 | 相手が左腕投手の時に力を発揮します。チーム全体で左投手対策をしてる時は、「重ね掛け」とは行かず少し効果が弱くなります。 | 
						
							| 打撃 | 対右横・下手 | 相手が右サイドスロー、右アンダースローの時に力を発揮します。チーム全体で右横・下手対策をしてる時は、「重ね掛け」とは行かず少し効果が弱くなります。 | 
						
							| 投手 | キレ | 球の回転により、球速以上に投手のボールの威力が上がります。また、打たれた時にフライになりやすくなります。 | 
						
							| 投手 | 重い球 | 打たれた時にゴロになる確率、強い打球にはならず凡打になる確率が上がります。 | 
						
							| 投手 | 球の出どころ | フォームの工夫により、球速以上に打者が差し込まれやすくなります。つまり、球速が上がったのと同じ効果を得られます。
							(現在キレほどの効果はありませんが、今後調整するかもしれません) | 
						
							| 投手 | 安定感 | イニングごとに投手の調子は変動しますが、このスキルがプラスだとその振れ幅が小さく、良い方に保たれます。
							逆にこのスキルがマイナスだとムラッ気があると言う事で、たまに安定感投手より調子が良くなることもありますが、大抵は悪い方に振れます。 | 
						
							| 投手 | 立ち上がり | 先発投手は初回の調子が悪い方に不安定になりがちですが、その下げ幅を抑えます。
							リリーフには関係ありません。 | 
						
							| 投手 | ランナー有 | セットポジションが得意と言う事で、ランナーを背負った時に調子が上がります。 | 
						
							| その他 | 回復 | 日毎の体力回復が多めになります。 |