3.戦闘について

◆戦闘の構成
戦闘は3つのステージで構成されます。
防御側はそれぞれのステージに事前に部隊を配置しています。
そして、攻撃側はステージ毎に3回に分けて攻撃部隊を送り込めます。
「布陣開始」を押すと画面右にトレイが現れ、自分のユニットを配置できます。
トレイを消したかったら、同じボタン(ボタン文言は「敵陣確認」になっています)を押します。

自陣へのユニットの配置は、ドラッグ&ドロップで
そして、配置ができたら、戦闘開始ボタンで戦闘スタート!
以後は自動で戦闘が進みます。

※一度戦闘開始すると、退却=マイページに戻っても敗北扱いになります。
戦闘開始ボタンを押す前なら、何のペナルティもなく戻る事ができます。

一部隊の戦いが終わったら、「次部隊(または次の砦)」を押し、また布陣→戦闘開始を行います。

◆1ステージでの勝利条件
防御側の勝利条件・・・攻撃側の全滅
攻撃側の勝利条件・・・1ユニットでも敵陣を突破し、画面右端に到達する事。
つまり、敵を倒しきらなくとも、右端に辿り着けばそのユニットは次のステージに行けるのです!
また、攻撃部隊は3回に分けて送り込めるので、例えば1部隊目で主要な敵を倒しておいて、2部隊目以降は次のステージに備え温存したい部隊を送り込む戦略などが考えられます。
◆全戦闘の勝利条件
3ステージ目で、ユニットが一つでも敵陣を突破すれば、攻撃側の勝利です。
そうされなければ、防御側の勝利です。
攻撃側が勝利すると、砦に設置された宝とお金が手に入ります。
防御側が勝利すると、攻撃プレイヤーのお金が手に入ったり、攻撃側のユニットを奪ったりできます。

※プレイヤーのお金と砦のお金
防御側が勝利すると、大抵の場合攻撃プレイヤーのお金が砦に蓄積されます。
と同時に、防御プレイヤーのGM(ゲーム内通貨)にも同額振り込まれます。
攻撃側が勝利すると、攻撃プレイヤーは砦に蓄積されたお金を手に入れ、「砦のお金」は一旦0になります。
しかし、防御プレイヤーのGMはそのままです。
◆敗北条件と敗北時のペナルティ
戦闘において1ユニットでも敵陣の突破に成功すれば、戦闘は継続できます。
しかし、プレイヤー自身が戦闘の継続を諦めた時が敗北の時となります。(早い見切りも指揮官には必要です)

敗北時には、ユニットまたはGem(ゲーム内通貨)を失うことになります。
<判定方法>
1)まず、手持ちのユニットからランダムに1ユニット選びます。
2)そのユニットのレアリティ×100+100のGemをプレイヤーが持っているかどうか確認します。
3)Gemを持っている場合:Gemを失います。
Gemが足りない場合:ユニットを失います。
つまり、ユニットを失いたくなければ、500GM以上準備した状態で戦闘を挑めばよいとなります。


<<Screw-Ballのサイトへ